運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

逆に言えば、公共政策上の例外安全保障上の例外でなければ、越境データ移動とデータローカライゼーションの禁止自分たちビジネスにとっても必要だから認めるという判断はひょっとしたらあったのかもしれないですし、逆に、日本としては全部取りたかったんだけれども、何とか頑張ってこの二つが取れたということなのかもしれません。  

菅原淳一

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

そして、何より重要な点としましては、個人情報保護委員会監督権限、より具体的には、報告、資料提出の求め、実地調査指導助言、勧告の各権限公的部門に広く及ぶようにすることで、越境データ移転に係るいわゆる十分性認定対象範囲を広げるための制度的基盤整備されたということを積極的に評価しております。  

石井夏生利

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

今回のこの個人情報保護に関する法律等改正する法律案は、個人情報に対する意識の高まり、また、技術革新を踏まえた保護利活用のバランス、さらに、これは、越境データ流通増大に伴う新たなリスクへの対応など、昨今の個人情報を取り巻く環境変化を踏まえますと、まさに今、この国会においてしっかりと審議をし、通していかなければならない法案、このように思っております。  

太田昌孝

2019-12-04 第200回国会 参議院 本会議 第10号

例えば、越境データ移転制限コンピューター関連設備利用設置要求禁止は、欧州中国、インド、アジア諸国個人情報保護産業保護等を理由に採用している制度とは必ずしも調和しません。WTOでの多国間のルール作り本格化を前に、米国IT産業が求める水準での米国主導ルール作りに協力するものにほかなりません。  今、世界では、デジタルプラットフォーマー規制強化をどう進めるかが議論が高まっています。

井上哲士

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

例えば、越境データ移転制限コンピューター関連設備利用設置禁止などなどあると思うんですが、具体的にその欧州アジアが考えているものとどこがどう違っているのか、そして、その中でこういうものが先行して決められていく、やられていくことがどういう問題をもたらすか、その辺もお願いしたいと思います。

井上哲士

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

これ、どういうことかというと、日本が主導する形でAPECとして越境データを活用するビジネスモデル調査に着手と、こんな形で報道でも出ているんですが、これ、まず具体的にちょっとどういったものに取り組まれるのか可能であれば御紹介いただきながら、今後、日本としてこの分野におけるルール作り、どのように主導されていくのか、是非大臣からお伺いしたいと思います。

平木大作

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

続いて、重要テーマが十個挙げられていて、これについても伺わせていただきたいと思うんですが、人工知能、IoT、ブロックチェーン自動運転、ドローン民生利用データ政策越境データフロー精密医療地球環境中小企業ものづくりイノベーションなど、こうしたテーマを、課題解決をするために世界各国から集まったそうした参加者プロジェクトチームを立ち上げて研究や政策提言が行われるということであります。  

中谷一馬

2016-05-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第14号

委員指摘のとおり、昨年九月に成立した個人情報保護法等改正によりまして、独立した第三者機関整備機微情報に関する規定整備小規模取扱事業者に対しての法の適用越境データについての制限開示請求権明確化など、EUを含めまして国際的な整合の取れる枠組みが構築されたものと認識をしてございます。  

其田真理

2016-04-19 第190回国会 衆議院 総務委員会 第14号

次に、二千個問題と越境データ問題対応について一言申し述べたいと思います。  民間部門個人情報保護法では、原則として全主務大臣がその監督権限個人情報委員会に引き渡しました。民間部門の規律は委員会中心に行われることになりました。しかし、公的部門個人情報保護法については、法律の所管がいまだ行政管理局に残ったままであります。  

鈴木正朝

2016-04-19 第190回国会 衆議院 総務委員会 第14号

国内統一した上で、越境データ問題ですよ。自動車ビッグデータ、トヨタも日産も国内に閉じこもったビッグデータをするんですか。  やはり監督権限も一つです。  だって、もうほとんどネット上の情報は、グーグルであれ何であれ、今皆さんがお使いの情報の大多数は外資の企業が持っております。ほとんど国外に流出しております。日本産業力の低下とともに低下しているということであります。

鈴木正朝

2015-05-28 第189回国会 参議院 内閣委員会 第10号

これがネックになっておったんであろうというふうな意味合いからも、今回は独立をした第三者機関整備とか、さらには機微情報に関する規定整備、また小規模の取扱事業者に対しての、これも法律適用する、さらには越境データ移転についての制限がある、開示請求権明確化というふうに、これは我が国制度EUから見て不十分ではないかと思われておった点につきまして、これまでに公にされておる資料等から推測をされるものにつきましては

山口俊一

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

これらの状況をよく見ていく必要が今後あるんだろうなということは十分認識をしておりますが、他方、EU十分性取得に関しましては、これまで公表されている資料等から推測されるEU日本が不十分としている点につきましては、独立した第三者機関がないということ、それから機微情報に関する規定がないということ、それから小規模取扱事業者について例外扱いをしているということ、それから越境データ移転についての制限がないということ

向井治紀

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

特に、独立した第三者機関整備とか、機微情報に関する規定整備、あるいは小規模取扱事業者に対しての法の適用とか、越境データ移転についての制限、さらには開示請求権明確化、これは、我が国制度EUから見て不十分とされておる点としてこれまでに公にされた資料等から推測をされておりますが、これにつきましては、今般の法改正において必要な対応を行っております。  

山口俊一

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

山口国務大臣 お話しのとおりで、今回の法改正、これはもう当然、御指摘があったEU十分性取得が可能になるようにということも念頭に置きながら制度設計をしたというふうなことでございまして、特に、これまでに公にされておる資料から推測をしておるわけでありますが、EUとしては、独立をした第三者機関整備、あるいは機微情報に関する規定整備小規模取扱事業者に対しての法の適用越境データ移転についての制限開示請求権

山口俊一

2015-03-25 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

EUあるいは米国におきましても法改正の動きもあるというわけでございますけれども、日本が実はEUのレベルになかなか追いついていないというところ、先ほど大臣からもございました、第三者機関がない、あるいは越境データ規定がない、あと、ほかにも、機微情報についてなかなか、個人情報というものの定義の中に機微情報というものが定義されておらなかったり、あるいは、五千件以下の個人情報を扱う事業者については免除規定があるといったようなものがございました

濱村進

1986-05-15 第104回国会 参議院 文教委員会 第8号

しかし、その保護のあり方については、著作権法基本理念とのかかわり、世界最大データベース、ケミカル・アブストラクトに見られるアメリカのデータベースの排他的な独占の進行と、国際的にも深刻化している越境データ流通問題、プライバシー保護問題等とあわせて検討されるべきものであると考えます。  

吉川春子

1979-03-24 第87回国会 参議院 予算委員会 第14号

ここでは一昨年九月ウィーンで越境データ要するに国境を越えますデータ流通プライバシー保護に関するシンポジウムというものが開催されておりますが、それに引き続きまして非常に何回もこの問題につきまして会合が持たれております。その結果、個人データ及びプライバシー保護国境を越える流通規制する基本ルールに関するガイドラインというものが近く出されるというふうに聞いております。

山内正彌

  • 1